口コミ一覧
件数:85件
-
道後温泉本館に行くには徒歩3分くらいです。
2023/06/25に口コミを投稿
ツアーで宿泊しました。立地は道後温泉本館から至近距離なので、入浴しに行くのに便利です。外での入浴用に竹籠とタオルと石鹸の貸し出しがあります。このシステムは周辺のホテルでも同じです。建物は不思議な構造になっていて、ツアーバスは裏側の本館5階にとまりました。部屋は本館の3階でしたが、エレベータを挟んで左右に部屋が分かれます。吹き抜けに向かって右側の並びの部屋は窓の外には隣のビルの窓が見えるので、左側の部屋の方が良いと思われます。部屋は広いのですが、ベットが4床あり、実際は使えないスペースが多いです。部屋にはユニットバスがありますが、道後温泉なので別館の屋上に湯は浴槽の下から湧き上がっているのでとても熱く、かき混ぜないと入れないほどです。陶器製の窯風呂もありました。せっかくの道後温泉ですがこの風呂はちょっとがっかりです。翌朝は部屋のユニットバスにしました。道後温泉本館は夕方に一度行って、午後9時に予約をしたので入ることは出来ました。これが無ければがったりな滞在になるところでした。いくつかのツアーが入っていたので夕食は決められた時間にセットになった懐石料理をいただきましたが、鯛のかぶと煮以外は特に名物料理もないです。朝食は同じ宴会場で他の宿泊客と一緒のバイキングでしたが、異常な混雑です。バスの出発時間が重なると大変なことになりそうです。
2023年05月に訪問
浩司 岩
東京都心, 東京都
-
食事も風呂も。
2023/04/01に口コミを投稿
ツアーでの宿泊です。何度かお世話になっているホテルです。 傾斜地に立つので、館内の造りは複雑。6階にもロビーがあり、連絡通路、売店があります。食事会場も露天風呂もこの6階を通っていきます。 部屋はツインで広々していましたが、窓の向こうは壁と階段で目隠しされた状態。また、部屋の明かりが蛍光灯で、妙に明るく、マンションの部屋みたいな印象を受けました。 夕食は鯛尽くしで、とてもおいしかった。お料理の数も多く、せっかくの鯛の釜めしは食べきれず。 大浴場が込み合っていたので、露天風呂に行きましたが、とても良いお風呂でした。岩風呂とガラスに囲まれた大き目の浴槽、五右衛門ぶろが三つと文句なしです。 6階の売店も広く、いろいろなお土産を取り揃えているので、温泉街まで行かなくても十分に事足りました。
2023年03月に訪問
bokuboku29
小樽市, 北海道
-
ホテルコンセプトを大切にして
2022/06/19に口コミを投稿
和室の部屋に宿泊。古さは否めないが、綺麗にはされている。かつて洋室だったのだろうか、洋室用のデスクや電灯があったり和室とは合わない装飾が見られとても中途半端だ。よく分からない柱もある。エレベーター内の貼り紙があまりにもごちゃついており、ある程度情報を整理した方がいい。 ホテル館内には至る所に子どもの興味をひくキャラクターが乱立しており、それもホテルの印象をさらに安っぽくさせる。コンセプトを大切にした方がいいのでは? 本館6階のサブフロントの待合室の椅子が茶色の革張りでまるで市民病院の待合室のような雰囲気だ。 ホテルなのだからもう少し電気をどうにかするとか椅子の向きを市民病院みたいに全部同じ方向じゃなく変えるとかした方がいい。 ホテルの構造が少し複雑で大浴場に行った時、自分が本館にいるのか別館にいるのかわからなくなった。方向音痴の人は気をつけて。 大浴場は3種ぐらいあって湯加減、湯質ともに満足出来た。21:30ぐらいからが人が少ないので狙い目かも。布団の寝心地はすこぶるよかった。 堅苦しいホテルではないので客層は子連れが多い。そういうのが嫌いな方、高級感を求める方はほかのホテルを選ぶのが無難ですね。
2021年12月に訪問
juliana0319
広島県
-
3年半ぶりの再訪、以前より好印象
2021/11/07に口コミを投稿
四国遍路ツアーで3年半ぶりに11月2,3日と連泊しました。 以前の印象評価と比べ良い評価に思えました。前回は丸2の評価。 タオルが以前ペラペラの薄汚いものから改善されてました。 本館に宿泊したため大浴場に横の移動なしで行けました。 女性スタッフの応対が好印象でした。 残念ながらコインランドリーは未設置のままです。 食事のご飯は各自一人釜のご飯でお替り不可のままでした。大釜で炊いたほうが経済的と思うんですが。
2021年11月に訪問
sikokuohenro88
藤沢市, 神奈川県
-
また泊まりたい
2020/02/19に口コミを投稿
風呂が24時間というのが良かったです。温泉にも近く、タオルや石鹸や傘の貸出もあってとても良かったです。朝食バイキングも種類が豊富で良かったです。
2020年02月に訪問
まさ20028