口コミ一覧
件数:238件
-
露天風呂とスタッフの対応が良いホテル
2025/01/26に口コミを投稿
10月に家族旅行で宿泊しました。人気ホテルなので予約時は通常ツインしか空きがなく3人だと狭いかなと思ってましたが、空きができたのかアップグレードして頂き充実した宿泊になりました。 温泉に関しては、道後温泉とは違う泉質で露天風呂が広く種類も多いので何度も楽しく入浴できました。ただ、内湯と外湯の行き来には脱衣所と階段を挟むので面倒だなと思うことがありました。足元に不安のある方は注意した方が良いと思います。 食事に関しては、朝夕ともにビュッフェを選択しましたが公式が推してることもあり凝っていてとても美味しく満足しました。ライブキッチンで夜は寿司を職人さんがリクエストして握ってくれるのですが、職人さんが一人しかいないのでタイミング次第で凄い行列になり自分の番まで20分くらいかかったので、事前にある程度握っておくやリクエスト範囲を狭めるなど列解消に向けて改善した方がいいと感じました。 ホテルスタッフの皆様は宿泊を通して皆様笑顔で親切に接して頂き、松山に泊まるならまた利用したいなと思うホテルです。
2024年10月に訪問
na n
-
ビュッフェと屋内大浴場がオススメ
2024/06/14に口コミを投稿
初めての松山観光一人旅で1週間前に予約できました。 予約サイトで見ていた写真よりも古びた外観でしたが、中は綺麗にされていました。 良かった点は、屋内大浴場です。湯は熱めですが湯の華や硫黄の香りが強く、これぞ温泉という感じです。他方で、屋外露天風呂は普通のお湯のように感じました。一番気になったのは、チェックインロビーから男性露天風呂の一部が丸見えで見下ろせることです。ホテルが気づいていないはずがないのですが、チェックイン時におじさんが丸見えでした。もう一点は、夕食・朝食のビュッフェがよかったです。飲み放題コーナーの冷蔵庫にあるビール用ジョッキがすべて汚れていて、スタッフに言って変えてもらいました。きめ細かなサービスや丁寧さはないので、外国人団体客や学生旅行の集団には楽しめると思います(現にそのようなグループが多くいました)。ただ、一人旅でも全然楽しめます。 大浴場を楽しむ前提のわりには、タオルやちょっとした着替えを入れる袋やカゴの備え付けがなく不便でした。 高度経済成長期やバブル期に地元を代表するホテル・宴会場だったんだろうと思います。いたるところに時代を感じる貴重品の展示があり楽しめました。 色々と突っ込みどころはありますが、この価格であればわいわい楽しむのもありかもしれません。
2024年02月に訪問
Fearless806659
広島市, 広島県
-
スタッフの頑張りが感じられるホテル
2024/01/19に口コミを投稿
1階の半露天風呂付の部屋に宿泊しました。 建物は1960年代と古いですが、中に入るとリノベーションされており 耐震基準も合格してます。ビュッフェを頂いた食事会場も洒落た感じでした。 源泉の数がすごいようで、温泉ドバドバで泉質は言うまでもありません。 ただ、日帰り入浴と、団体客もあるので込み合う時間はあるようです。 露天はたくさん浴槽があり、裸でウロウロして楽しむことができました。 温度も泉質も違っていて、のぼせたらヌル湯へ、寒かったらアツ湯へ。 山の中なので、とにかく開放的。風が気持ちいい! 私たちは半露天風呂付の部屋に宿泊しましたが、部屋の浴槽がまた最高で、 源泉からもったいないぐらいにお湯がかけ流されており、 二人で入ってお湯があふれても、すぐにお湯が溜まるので いつでも最高のお湯を楽しめました。お湯の温度も自由自在に変えれるので 夜はお酒を飲みながらヌル湯で、朝はビシっと目覚めのアツ湯で楽しみました。 シャンプーや石鹸は、洗面所を挟んで隣のユニットバスで使いますが 寒い時期はかえってそのほうが湯冷めしなくて良かったです。 街中の道後温泉では味わえない、開放的で自然の中の半露天風呂。 眺望は山と川ですが、秋は紅葉が綺麗なようです。 食事はビュッフェでしたが、オープンキッチンでお肉を焼いてたり、 お寿司を握ってくれたりするので満足度が高かったです。 朝はオムレツやワッフルも焼いてくれてました。 ビュッフェ台はスタッフが常に気をかけてくれて、 清潔に保ち、補充もスマートにインカム(無線)で厨房に依頼してました。 ドリンクバーは部屋付けなので、ルームキーを見せます。 そこでショット売りか、飲み放題かを選びます。 生ビール3杯で元が取れる値段だったので、飲み放題をチョイス。 ワインと梅酒も楽しみました。ほかのお客さんは日本酒や焼酎のロックを グイグイ飲んでご機嫌でした。 子供さん向けのキッズコーナーや、フルーツにケーキ、シューアイスまで 至れり尽くせりで、ソフトドリンクも無料なのでかなり楽しめます。 1月の寒い時期なのに、駐車場でお客様を誘導しているお姉さん フロントの懇切丁寧なお兄さん、食事会場のホールさん、コックさん そして、ハウスキーピングのおばさま、見えないホテルの裏方さんたち 皆に「お客さまに喜んでもらおう」という意識が感じられました。 歴史のある奥道後をこのまま守り続けていただきたい。 スタッフさん頑張ってください、という想いでいっぱいになりながら ホテルを後にしました。シャボン玉のお見送りのお兄さん、最高です!
2023年12月に訪問
maui_moon19
大阪府
-
源泉掛け流し好きにはたまりません
2023/09/29に口コミを投稿
源泉掛け流しとバイキングが充実していました。ホテルの外観についてひどい口コミがありましたが、四国には珍しい硫黄泉の温泉に引かれて宿泊しましたが、外観は仕方ないとしても内装は悪くなくシックで落ち着いていました。ツインの洋客室からは自然の緑が全面に見えて癒されました。源泉掛け流しの露天風呂は圧巻で、前日に宿泊した道後温泉が正直見劣りしました。バイキングも夕食も充実しており、また、朝食のソーセージやベーコンも地産地消の伊予ポークを使うなどこだわりが感じられました。これで一泊二食付き12500円はコスパ抜群と感じました。来年もまた癒されに行きます。 ただ、寿司のシャリがべちゃべちゃで団子状態だったことは唯一残念でしたが、なぜあのようなしゃりのままで提供したのか、ホテルとして反省すべきと思います(中秋の名月でおはぎも提供されていたので、そのあたりとかんけいしているのでしょうか)。
2023年09月に訪問
Compasssarapao
枚方市, 大阪府
-
総評、すごく悪いホテルです。じゃらんで先日口コミ書きましたが掲載されてません
2023/02/04に口コミを投稿
悪い口コミは掲載しないようです。先月出しましたが、あとから出した方のは掲載されてます。 楽天トラベルからの予約でも泊まっていたので、そちらでも投稿してみましたが、それも掲載されないようなら、こちらにも、それの詳細を後日投稿しようと思ってます。それまではこちらには簡単に掲載しておきます。(長文なので重複したら違う方のものと思われて読まれる方が居たら時間の無駄になってしまうので) 1.ここのホテルは、記念日の客だけ好待遇にしていい口コミを稼いでるのと、悪い口コミを載せてないだけでいいイメージの口コミになっているのだと思います。記念日ではケーキが出るようですが、通常のバイキングでは冷凍の小さいやつが切られて3種だけ置いてあるだけで、それも毎日同じものです。しかも普通のケーキではなく、パンに近いやつです。 2.夕食も朝食も原価激安、中身が野菜だけになってても補充しない、シチューも汁だけになってても補充しない。刺身数種類のみにしか金かけていないのに、宿泊費は15000前後~します。レストランなどで考えると、1500円くらいのバイキングの内容と思いました。 しかも泊まってるうちに、原価高そうなものから品数減っていきます。12月と1月に行った時からも、グレードダウンしてました。 3.電話の女性も、フロントの男性も、半笑いで話します。この半笑いっていうのはたしかGoogleで他の方も言われてました。客をバカにしてきます。一度電話で感じの悪さをきいてみてください。 4.経年劣化、清掃されてない、水回りはオレンジ色の古い家のような風呂、お湯を調節しようとしたら熱湯か冷水かのどちらかの切り替えしかできないのかと思うくらい難しい。調整に3分くらいかかりました。 5.清算ミスで多めに請求され、確かめても否定され、納得がいかないままいったん多く払って帰りました。そのあとこちらから指摘したら返金。指摘しなかったらそのままぼったくるつもりだったのでしょうか、と思いました。 運よく1泊目はいいフロントの方にあたり、あと全国旅行支援などあり再度行きましたが、こんな感じでしたので二度と行きません。ストレス考えたらタダでも高すぎます。まだ泊まられてない方も、確率的に、1泊だけなら無事、不快な思いはせずに済むかもしれませんが、食事内容はイメージしておいたほうがいいと思います。とても定価が15000円くらいするホテルとは思えないです。12月はマンゴーもありまだマシでしたが、1月は連泊してもみかんのみでした。 こうやって、口コミを操作して掲載しないでおくホテルってあるんですね。他のホテルもそうなのかなって思ってきました。こないだじゃらんに送った口コミは、まだ宿泊中だったので、この内容よりもまだ詳細書いてなくて軽い口コミでしたが、それでも掲載されなかったです。
2023年01月に訪問
qquee
倉敷市, 岡山県