口コミ一覧
件数:1215件
-
ダニがいました
2025/01/27に口コミを投稿
はじめ案内されたお部屋にはダニがいて、顔や身体に数か所を嚙まれました。 ダニに噛まれた事を、翌日の朝にフロントに伝えると お昼過ぎに「お部屋の移動をお願いします。」との事。 私は痒いのも嫌ですが、感染症が心配でした。 そして顔だって、ダニに噛まれて腫れているのに 大丈夫ですか?熱は出ませんでしたか等の心配はしてもらえませんでした。 昼に部屋移動して、次の日の早朝にアクティビティを予約していたので 早々と寝ようと鍵をかけようとすると、部屋の鍵がかからない… フロントにその旨を伝えると20分くらいでフロントの方が来て 実情見て「修理の者を寄こします」と言われ 30分待って、修理の方がようやく来て作業してみるも 「直ぐには直せない」との事。 フロントの方は「部屋移動をお願いできますか」と言われたので 仕方なく、昼に広げた荷物を再度キャリーバックにしまい移動準備整えるも 40分以上たって支配人が来て、 「部屋が空いていないので、申し訳ありませんがこのお部屋でお願いできますか」と。 なら散々待たせないでさっさとそう言って欲しいし、 最初から「部屋移動お願いできますか」なんて言わないで欲しかった。 早く寝れるはずが、深夜までこのバタバタのせいで超寝不足。 食事は美味しく、とても頑張っているスタッフもいる中に、 支配人のとりあえず謝っておきましょ的な対応は、とても思うところがありました。 チェックアウトの時ですら、このアクシデントを知っていても知らん顔なので こちらから伝えると、「鍵の件ですよね、申し訳ありませんでした」のみ。 ダニも鍵の件もムカつきますが、最後まで気分の悪い滞在でした。 決してお安い部屋ではなかったのに。 もう二度とこちらには宿泊しませんし、真摯な対応をしてもらえない事をお伝えします。
2024年10月に訪問
Journey671202
苫小牧市, 北海道
-
組織のガバナンス不足による顧客サービスの粗雑さ、お金次第のサービス格差があからさまだが、充実・高質のアクティビティー面で県内随一を誇る子供連れ好適のリゾート
2024/11/17に口コミを投稿
当初ハレクラニ沖縄滞在のみの沖縄本島旅行予定のところ、観光庁のサポートをしている知人から強く勧められ、騙されたつもりで宿泊利用しましたが、予想外に好印象でした。 とは云え、手放しで称賛するには遠く、多重な難あり館と個人的には感じました。 同館の電話対応は、自己の云いたいことだけを忙しそうに早口+上から目線で云い立てて客をあしらおうとする姿勢が顕著でした。しかも、同じ案件の質問への回答や説明、日時情報が、スタッフにより部署により全く違う(!)ことが多く、内部のコミュニケーション(連携)がほとんど取れていない様子が見てとれる上、より確実な案内をしようとするマインドは、少なくとも私が接したスタッフ全員(延べ約10名)にはありませんでした。 同館の運営は、伊豆北川温泉「つるや吉祥亭」、加賀山中温泉「吉祥やまなか」などの旅館を擁する大阪のHPDコーポレーションなので、Marriottのワールドワイド予約システム提携施設ではあるものの、リワードプログラムのMarriott Bonvoyに神通力はなく、「ルネッサンススタイル」だとして独自の「Club Savvy」と称する特典システムがそれに替わります。 その特典システムは、夏休みなどの繁忙期ではクラブフロアやスイートルームに最低4泊しないと充実した特典が与えられない仕組みとなっていて、親子3名であれば、朝食のみ付の宿泊が1室1泊15万円以上なので、4泊で60万円、それに毎晩の夕食費、現地交通(レンタカー)費、往復航空運賃などを入れると100万円突破となり、“富裕層”でもなければ相当の覚悟とやり繰りと思い切りが必要です。 そして、 “底値” (決して安くない)プラン予約の場合、スペック上数多くの面で差別され感があり“高値”プラン利用者との間の満足度格差が極端に激しくなる印象です。 今回、上記の実情を事前に把握した私は、「思い切り」をして、クラブフロアのTwinで2泊取りました。CHECK-IN時に渡される首掛け仕様のカードキーホルダーは色分けになっていて、ホテルスタッフが客一人一人の<クラス>を一目で判別できる仕掛けで、色別で提供サービスが違って来ます。私の場合は、中級クラスだったようで、上級4連泊客のような優遇はもちろんなかったものの、落ち込みむような差別され感も体験せずに済みました。 初晩夕食は「SAILFISH CAFE」のブッフェでした。料金は大人6’000円(サ+税込々)なので比較的廉価なのですが、その分、内容はお粗末です。ブッフェラインの料理補充は行き当たりばったり、ライン清掃(衛生)は放置気味、客席では料理空き皿の下げが見事に皆無(!)。私が困り果ててテーブル近くのサービスステーションに自分の空き皿を持って行ったところ、それを見た周囲のお客が我も我もと続きました。見ていると、マネジャーを含めたスタッフ達は、客テーブルの終了見込みだけを見回っていて、客が席を発つや否や片付け+新規セッティングをその時だけの速攻で動いていました。料理は、1~2品で素晴らしいものはあったのですが、他は冷凍食品や業務用出来合い素材を取り混ぜたものが多く、言葉を交わした英国人客が「mediocre」と表現したのが的を得ていた印象です。 2泊目夕食は、「FOUR SEASONS」の鉄板焼でした。前夜の経験から全く期待していませんでしたが、こちらは相当好印象でした。経験値豊富な洋食チーフが臨場されていて、食材品質・料理品質・献立設計・調理技能・演出・接客の6拍子揃って優良でした。 朝食は、「SAILFISH CAFE」は懲りたので、2回とも同じ「FOUR SEASONS」で取りましたが、こちらの朝ブッフェが秀逸!特にクロワッサンなどの製パン品が高品質で驚きました。同館の後に滞在したハレクラニ沖縄の製パン品が意外に平凡だったので、明らかにこちらの勝ちと云えます。ブッフェカウンターに入っている調理スタッフは、利用2回の範囲では、ただのバイトではない技量のあるコックさんが多い印象でした。 ホテルスタッフ数人に尋ねたところ、同館では、コロナ禍後フードサービスに力を入れて、高客単価化を目指して取り組んでいるとのことでした。 沖縄を含めてリゾートホテルは、繁忙期と閑散期、平日と休日(週末)の入り数格差が激しく、加えて同館のような400室近い規模の大型館は、閑散期には価格戦略を駆使して集客し、同時にその客に館内飲食でお金を落としてもらう工夫も必要で、全レストランを高価格にできないジレンマがあります。同館が、今後高客単価方針を進めるに当たっては、現状の「SAILFISH CAFE」などで、値上げを検討する前に、現行価格でもやるべきこと、やれることを先ずやって見せないと、結局お客の支持(リピート)がついて来ないだろうと感じます。 アクティビティーには感嘆しました。選択肢の多さにも驚かされますが、何より、現場スタッフのスキル・接客マナーの平均的な高水準には目を見張るものがあります。 マリンメニューの動力船(ジェットスキーなど)の運用やチューブなどの牽引での安全管理、離着岸の正確さ、乗降への丁寧な補助に加えて、利用客とのコミュニケーション力も優秀で、しかもその水準のスタッフの層が厚くどのシフトでも凹凸のない営業ができている印象。 また、イルカや海亀などが絡むメニューでは、単に参加の子供たちを遊ばせるだけでなく、動物の特性、人間との関わり、自然環境保護の知識、動物と関わるマナーなどを興味を引き出しながら判りやすくレクチャーしており、ただの<アクティビティー>で終わらせないコンテンツとなっていて、しかも担当する若いスタッフが、各々自分自身の言葉で伝えていると云う、よくもこの水準を実現+維持できていますね、と驚嘆のひと言です。 同館のアクティビティーのクオリティーは、県内一と云うか、恐らく日本一ではないかと推測します。 難点が一つ。同館の共用トイレは、特に外構(プール・ビーチ周り)トイレの数が少ない上、清潔維持の観念がないようで清掃が低頻度。この点ではハレクラニ沖縄の運用とは絶望的な開きがありましたので、できるだけお泊りのお部屋でお済ませ下さい。 一方、館内売店は、土産物だけでなく、スナック菓子、日用品を始め商品点数が多く、子供連れにはとても助かります。この点、気取った自館ロゴ商品(宿泊記念品)中心のハレクラニ沖縄の売店とはコンセプト違いで圧倒的に実用向きです。 以上を総括してみると、同館は、幼児~高校生を中心とした年齢層の子供連れ家族客には最好適でお勧めと思います。 ただ、その場合残念ではありますが、ある程度の出費を覚悟して、できる限り上級カテゴリーのプランを択ぶことが望ましい、と云うことを付け加えさせてもらう必要があります。 ちなみに、滞在時に雨に降り込まれた場合の館内での楽しみ方、同館によるサポート、アテンドがどんなものか、ある・なしを含めて私の滞在時は幸運にも晴天に恵まれ未経験で判らないので、この点も念頭に置いて戴ければと存じます。 また、同館ラインスタッフとの電話などでのやり取りでのストレスを織り込み済みにしておくのが楽なこと、且つ、一人に訊いた回答だけで信用せず、ダブルチェック(改めて別のスタッフとの確認)をした方がご自分のために安全であること、最も利用しやすいブッフェレストランなどでは雑なサービスで期待が満たされないことがあることも想定内に戴いておく方がよいことも悪しからずご注意させて下さい。以上。
2024年08月に訪問
kotaro2017
港区, 東京都
-
お化け
2024/08/20に口コミを投稿
噂通りお化け出ました。 夜寝てる時にドアの方を見たら誰もいないはずなのに歩いている子どもが滞在中なんかいか見えました。家族用の部屋です。
2024年08月に訪問
Flyer00762210934
-
子連れには天国!クラブサビー適用受けるなら連泊がおすすめ
2024/07/06に口コミを投稿
子供が産まれてから、子連れ向けのおすすめホテルなどを色々調べていて必ず出てくるルネッサンス系列。 念願かなって行ってきましたが、本当に良かったです。 3連泊し、クラブサビーレギュラーの適用となりました。 ホテル内の設備が充実していて、 ☆屋内外プールあり ☆イルカやエイ、鳥などが敷地内で飼われていて散歩するだけで楽しい ☆クラブサビー適用ならアクティビティも割引か無料になる。うちは熱帯魚観察できるクルーズに無料で乗りました ☆レストランも豊富、ビュッフェがあるので子連れ向けに良い ☆洗濯機、乾燥機が各フロアにあり、洗剤もついてて無料で使える ホテルにいるだけで色々楽しめるので、3泊くらいしてクラブサビーの適用を受けて目一杯満喫するのが良いと思います。むしろそうしないとこのホテルの良さが楽しめないかと。 クラブサビーは今年から改悪されたなど色々言われてますが、それでも色々と特典はあるし、小さい子連れだと「ホテルで完結できて楽しめる」はやっぱり魅力的ですね。 うちは3歳前の娘連れだったので、マリンアクティビティは年齢的に難しかったですが、それでも十分楽しめました。 食事も全てこのホテル内で済ませたので(クラブサビーレギュラーならランチは無料、あとはプランに含めて予約しました)とても楽でした。 強いて言うなら、逆に子連れではないカップルや、落ち着いて過ごしたい人にとっては、こちらのホテルは騒がしく感じられるかもしれません。
2024年04月に訪問
HAMAGURI_NECO
-
それなりのホテル
2024/03/21に口コミを投稿
社員旅行で2泊の利用。ロビーは広いがエレベータが4基(内2基は奥にあってあまり使われてないよう)なかなか来ない。カードキーで操作しないと目的階のボタンが押せない仕組み。一番リーズナブルなツインルームに3ベッドだったが窮屈感は無く荷物の置き場に困る事も無かった。バスルームも広く洗面台も含め使い勝手はよかった。エコプランという事でゴミの回収とタオルの交換のみだったが、できるならコーヒーカップの取替とコーヒーの補充をして欲しかった。(水の補充はあったのに)。ベランダがあるのはよかった点ですが、部屋からの眺望は今ひとつの部屋でした。ルームスリッパは、某ビジホと同じ再利用するタイプでしたがリゾートホテルでこれはと思いました。子供連れが多く特に朝食ではビュッヘが激混みだそうで2日とも和食を選択。味はよかったのですが席に案内されてから食事が提供されるまで15分以上かかるので時間には余裕が必要。個人的な意見ですが、ホテルのショップで地方発送を頼むと佐川急便で、公式の通販サイトから頼むとヤマト運輸で配達。ホテルの方でも好きな配送会社が選べるといいと思いました。2階のバーは最高でした初日のバーテンさんがとても良かったので。
2024年03月に訪問
HERLOCK88
君津市, 千葉県